爪が割れた処置や対処法は?接着剤なら100均ダイソーのネイルグルーが優秀?
Sponsored Link
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jpvilogger/nailvilogger.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
爪を伸ばしている時、爪が割れる事良くありますよね…
どうしても伸ばしたい!1本だけ切るのは嫌だ!
そんな時には、ダイソー100均のネイルグルーがおススメです!
爪が割れた時の対処法の・応急処置に便利な接着剤です
ダイソーのネイルグルーを紹介します!
下記クリックで好きな項目へ移動
Nail Glue
ネイルグルーとは、付け爪(ネイルチップ)を
爪に付けるために使用する、接着剤の事です!
爪が割れた時にも
接着剤ですから、割れた爪をくっつけて修復する事も可能です!
「深い所で爪が割れた」「爪を伸ばしたい!」「1本だけ切るとおかしい!」
爪が割れても、切れない時・切りたくない時ありますよね…
そんな爪を、修復や応急処置したい場合に
ダイソー100均のネイルグルーが大活躍してくれます!
ネイルグルー商品の利点と難点も紹介します!
ダイソーネイルグルー
100均ダイソーで販売されているネイルグルーは
「ボトルタイプ」と「チューブタイプ」の2種類があります!
共通の利点は…
- 安い
- 強力な接着力
- 速乾性
- 取れにくい
タイプ別の利点と難点は…
ボトルタイプ
価格:108円(税込) 3g
- 利点
・液がサラサラで塗りやすい
・ボトル先で分量調整しやすい
- 難点
・使い切る前に乾燥し固まる
Sponsored Link
チューブタイプ
価格:108円(税込) 3g
- 利点
・ジェルタイプなので液ダレしない
- 難点
・一度開けると硬くなる
・チューブの為分量調整がしにくい
・粘度が高く糸を引く
どちらがいいの?
「ボトルタイプ」がおススメです!
分量調整がしやすく、少量でくっつけられます!
共通の難点は…
- 爪への負担
- 取る時が大変
- 手に付くと取れない
どんな商品にも、二面性があります
メリットだけを見て、商品を使用するのは危険です!
きちんとデメリットを踏まえ、納得した上で使用しましょう!
処置方法
- 割れた爪の上に液を塗る
- 10秒程、上から押さえる
- グルーが乾いたら凸凹になった部分をヤスリで整える
- ベースコート・マニキュア・トップコートいずれかを塗ると自然
ポイント
つまようじを使おう!
直接爪にグルーを塗るのではなく
まず、つまようじやウッドスティック等の先に
接着剤を付けて爪に塗ると液ダレしません!
空気を抜こう!
グルーの持ちを良くするためには
爪にグルーを塗る際、空気を抜きながら
丁寧に塗っていくと1~2週間程持ちます!
注意しよう!
- 液ダレに注意!
液がサラサラで塗りやすい反面
液が流れやすいので、爪以外に付くと
接着力が強力なので取るのが大変です!
- 取る時に注意!
基本的に、故意に取らないようにしましょう!
グルーが自然と取れるまで待ちましょう!※接着力持続1~2週間
無理に剥がすと、爪がボロボロになる恐れもあります!
- 付けすぎない
グルーを付け過ぎてしまう事で
皮膚と爪をくっつけてしまい、皮膚が荒れる場合もあります
少量でも十分接着力は強力ですので、付けすぎないでください!
まとめ
ネイルグルーで割れた爪をくっつけるのは
あくまでも、爪が伸びるまでの一時的な修復であり応急処置です!
強力な接着力があるので、爪への負担も大きいです…
しかし、指の深い所で爪が割れてしまったり
大切な時に爪が割れてしまったりした時には、有効な応急処置です!
100均のネイルグルーでも、大活躍してくれるので
いざ!と言う時には、注意点やデメリットを理解し納得した上で使用してみて下さいね!
健やかな、ネイルライフを!
Sponsored Link
いつもありがとうございます。
FBなどで共有お願いします
こちらの記事もよく読まれています。
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/jpvilogger/nailvilogger.com/public_html/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399